配色
文字
学校日記メニュー
筆箱の中身は?(4年生)
4年生
外国語活動『Do you have a pen? おすすめの文房具セットをつく...
まとめて考える(2年生)
2年生
算数『図を つかって 考えよう』の学習です。「まとめて考える」という考え方を使っ...
児童会役員選挙に向けて
全校行事
後期児童会役員選挙が行われます。 現在選挙運動期間中です。しかし、コロナ対策で大...
あさがおの種を贈る(1年生)
1年生
生活科の学習です。 1年生の子どもたちは、これまでアサガオを大切に育ててきました...
大切なものは何ですか(3年生)
3年生
道徳の学習です。 教材文『大切なものは何ですか?』では、土から出たばかりのセミが...
PTA新聞 前期号
PTA
PTA新聞の前期号が完成しました。 PTA広報部の皆さんが1学期から夏休みにかけ...
小学校で見つけた楽しいこと(1年生)
道徳「がっこうで たのしく」の学習です。 授業前半は、教材文『とりかえっこ』を読...
オンラインによる学校クイズ(児童会)
前期児童会による企画です。Мeetを使ったオンラインでのクイズ大会です。「今でき...
太陽の位置と影の向き(3年生)
理科「太陽とかげを調べよう」の学習です。 この日は1日がかりで、太陽と位置と影の...
秋の俳句(5年生)
5年生
国語「秋の夕暮れ」の学習です。 教科書に掲載されている「清少納言『枕草子』」「与...
【下】の教科書(3年生)
国語の学習が教科書【下】に入りました。 はじめは、あまんきみこさん作の「ちいちゃ...
教育実習が始まりました
教育実習が始まりました。 教育実習の大学生5名が、2〜6年の学級で学びます。実習...
鏡の性質を生かして(5年生)
図工「ミラクル!ミラーステージ」の学習です。鏡の性質を生かした世界を立体に表しま...
ローマ字を読んだり書いたりする(3年生)
国語「ローマ字」の学習です。身の回りにあるローマ字表記されたものを読んだり、名前...
AI型教材を使って(2年生)
算数の学習です。写真は、授業の後半の様子です。AI型教材を活用していました。教科...
夜の〇〇〇(2年生)
図工『はさみで あーと』の学習です。 はさみで白い画用紙を自由にどんどん切ってい...
必要な場面で使う(6年生)
6年生
国語「やまなし」の学習です。宮沢賢治がえがく物語の世界を味わい、自分の考えを文章...
絵をかき、その絵を動かす(1年生)
プログラミングの学習です。今回は、自分がかいた絵に動きをつけ、アニメーションをつ...
動くおもちゃをつくる(2年生)
生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」の学習です。 前回は、給食の牛乳の空...
修学旅行のスローガン決定!(6年生)
各学級で考えた案をもとに、修学旅行実行委員会で修学旅行のスローガンを決めました...
書道科の取組
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2021年9月
モラルBOX
RSS