学校日記

投票体験(6年生)

公開日
2024/09/30
更新日
2024/09/30

6年生

先ほどの記事にもありましたが、9月27日に今年度後期の児童会役員選挙を行いました。

4年生5年生は昨年度までと同様フォームを使って投票しましたが、6年生は実際に春日井市が選挙で使っている投票箱と記載台を借り、投票を行いました。


社会科の学習で、現代の投票の課題を考えたり、実際の選挙の流れについての学習を深めてから、今回の実際の投票行動をすることができました。今回の投票では、本物の投票箱に投票用紙を入れることになっていたので、いつも以上に緊張した子もいたようです。また、投票箱を前にしたときには、真剣な眼差しで投票する人を考えたり、こんな感じで投票しているんだと目を輝かせる子もいました。

投票済証も投票後に受け取りましたが、投票率を社会全体で上げていくために、実際の投票の際に投票済証を受け取ることで、いろいろなサービスを受けられるようにしている…なんてことも知ることができました。

今回の活動を通して、自分たちが18歳になり選挙権を持った時には、自分たちの考えを少しでも反映させるためにも、選挙に行って投票してくれることを願っています。