学校日記

PTA総会です!

公開日
2013/04/22
更新日
2013/04/22

校長メッセージ

 4月22日(月)、PTA総会を開催しました。はじめにPTA会長のあいさつがあり、平成24年度の事業報告・決算報告がありました。その後、新旧役員の承認・あいさつがあり、平成25年度の活動計画・予算が決定しました。会の最後に学校長あいさつがありました。校長先生のあいさつの一部を紹介します。
 1点目は「児童数」についてです。今年度、本校は児童数241名でスタートしました。昨年度より子どもの数が減少しています。これは、この校区全体の子どもの数が減っていることもありますが、白山町が校区変更になり、不二小の校区になったことも影響しています。白山町の子どもたちは、当面の間、西藤を選ぶか不二小を選ぶかの選択制になっています。どちらの学校にもそれぞれいいところがあると思います。それぞれ選んだ学校で、新しい目標を掲げてがんばってほしいと願うばかりです。
 2つめは、「子どもたちの安全」についてです。4月に入って、日本の各地で大きな地震が起きています。この地方でもいつ大きな地震が起きるかわかりません。大地震が発生した際は、子どもたちは全員学校待機となります。学校に待機して保護者のお迎えを待つということになりますのでよろしくお願いします。また、台風が近づいて暴風警報が発令された際、子どもは「通学団で下校するか」「学校に待機して保護者のお迎えを待つか」のどちらかになります。お子さんとよく相談してお決めいただければ幸いです。
 なお、暴風警報が発令されなくても、大雨が降ってこのままだと通学路が危険になる可能性が高い場合、授業を早めに切り上げて一斉下校をすることもあり得ます。自然災害だけでなく、事件に巻き込まれないための防犯対策という点からも子どもたちを安全に帰宅させるという対応が必要な場合もあります。いずれにしましても「子どもたちの安全」を第一に、いろいろな対応を考えていきます。
 3点目の話は、この地区の「学校統合」についてです。4月から藤山台小と藤山台東小が統合して1つの小学校になりました。藤山台東小では3月に閉校式が盛大に行われました。今年中に新しい学校がデザインされて今までの藤山台小が取り壊され、その後新しい校舎が建設され、3年後に新しい藤山台小がスタートする予定です。この地区の子どもたちにとって、夢と希望に満ちた学校であり、地域の活性化につながるような学校になってほしいと願うばかりです。