朝会です!
- 公開日
- 2013/03/11
- 更新日
- 2013/03/11
校長メッセージ
3月11日(月)、朝会を行いました。きょうで東日本大震災が起きて2年を迎えます。震災では多くの尊い命が失われました。朝会の中で、犠牲になった方々を悼み、全校で黙祷を捧げました。校長先生の話の一部を紹介します。
きょうは3月11日です。2年前の3月11日、東日本を大きな地震が襲いました。そして大きな津波が来て、たくさんの命が失われました。きょうは全校のみんなで、犠牲になった方々に対し、黙祷を捧げたいと思います。
この震災で犠牲となった方々を悼んで、黙祷。
ありがとうございました。黙祷をやめてください。
さて、きょうは東日本大震災にちなんでみなさんに「命の大切さ」についてお話をしたいと思います。
この震災で、たくさんの尊い命が失われました。まだまだ生きてやりたいことがいっぱいあったはずなのに、突然の震災でそれを絶たれてしまった悔しさ、どんなにか無念だったことでしょう。
それだけに今、生きている私たちはしっかり生きなければいけません。自分の目標をしっかりもって、しっかり生きなければいけません。命はたった1つしかない、この世でもっとも尊いものです。その命を大切にするとは、命あるものがその命をせいいっぱい生きることです。
みなさんはどうでしょうか。命を大切にしていますか。自分の命はもちろん、この世のいろいろな命を大切にしていますか。
みなさん、小さな命を大切にしていますか。虫とかカエルのような小さい生き物を、意味もなくいじめたりしていませんか。
みなさん、お友だちを大切にしていますか。人が傷つくことを言ったりやったりしていませんか。
みなさん、自分の命を大切にしていますか。危ない遊び、していませんか。
交通ルール、ちゃんと守っていますか。そして自分の目標をしっかり持ち、一日一日を大切に生きていますか。
先生は、西藤の子はみんな、自分の命も、お友だちの命も、この世の中の命を全部、大切にできる子ばかりだと信じています。