学校日記

朝会です!

公開日
2012/05/21
更新日
2012/05/21

校長メッセージ

 5月21日(月)、朝会を行いました。はじめに表彰伝達があり、その後校長先生の話、児童会からの連絡などがありました。校長先生の話の一部を紹介します。
 きょうはみなさんに「色えんぴつ」の話をします。みなさんは色えんぴつを持っていますか。みなさんの色えんぴつの色は、何色ですか。12色? それとも24色ですか。
 実は先生はこの間、500色の色えんぴつがあることを発見しました。すごいね。500色。でも、ちょっと待ってね。色って500もあるのかなって思いませんか。
 白、赤、青、黄色、緑、黒、黄緑、紫、金色、銀色、紺色、橙色…… という
これで12色です。500も色の種類があるとはとても思いませんよね。でも、500色の色えんぴつなんですよ。
 実は色の名まえの付け方がとてもユニークで、たとえばこんな名まえが付いています。「鯉のぼりが泳ぐ空」。みなさん、想像できますか。とても澄み切った、さわやかな青色が目に浮かびますね。
 それから「イチゴのゼリー」。どんな色が目に浮かびますか。真っ赤ではなくてほんのりピンクがかった、あまくて柔らかい色ですね。
 じゃあ、これはわかるかな。「お昼寝するチャウチャウ犬」。チャウチャウっていう犬です。どんな色なのか想像つきますか?
 これはね。黄色と茶色と金色を合わせたような色です。なんだかふんわりして、あたたかそうな色ですね。
 このように500色がそれぞれちょっとずつ違う。そんな色えんぴつが「500色の色えんぴつ」です。
 さて、今、西藤小には277人のお友だちがいます。先生は277色の色があると思っています。一人として同じ色の人はいません。みんなちょっとずつ違う色を持っています。
 ある人は「鯉のぼりの泳ぐ空」のように澄み切ったさわやかな色を持っています。
 ある人は「イチゴのゼリー」のように甘くて柔らかくてやさしい色を持っています。
 またある人は「お昼寝するチャウチャウ犬」のようにふんわりしてあたたかい色を持っています。
 みんなそれぞれがすばらしい色を持っています。その277色の集まりが西藤山台小学校です。
 みんなが持っているすばらしい色が、これからますます光り輝くことを祈っています。