朝会です!
- 公開日
- 2012/02/27
- 更新日
- 2012/02/27
校長メッセージ
2月27日(月)、朝会を行いました。表彰伝達の後、前期児童会役員の任命式を行い、校長先生の話の後、後期児童会役員からあいさつがありました。校長先生の話の一部を紹介します。
今、児童会の役員の人たちに任命状をわたしました。役員に選ばれた人たちはみな、その役職にふさわしい人ばかりです。先週の水曜日に児童会役員選挙がありました。そのとき、今、任命した人たちが自分の思いを発表してくれました。どの子もすばらしい意見を発表してくれました。きっと立派にその考えを実行してくれると信じています。
さて、きょうはある野菜の話をします。
先生は自分の畑を持っています。その畑にタマネギの苗を植えました。いつごろ植えたかというと、11月です。11月ですから今から3ヶ月ぐらい前です。あれから3ヶ月たって、この間の日曜日に畑に行きました。3ヶ月たってもタマネギの苗はあまり大きくなっていないように見えました。
でも、実はこの苗はとても成長しているのです。この苗は、今、冬の寒さに耐えながら、じっと栄養分を蓄えています。冷たい風、冷たい雪の中で、この苗は必死で栄養分を蓄えているのです。そして4月、あたたかくなると一気に大きくなって5月になると立派なタマネギができます。
さて、みなさん。みなさんは算数の授業で,問題にチャレンジしてもなかなかその問題が解けなかったことはありませんか。問題が解けなくて悔しいと思ったことはありませんか。でも、そのときのあなたはものすごく成長しているのです。
音楽の授業で、リコーダーがうまく吹けなかったことはありませんか。何度練習してもうまく吹けなくて悔しいと思ったことはありませんか。でも、そのときのあなたはものすごく成長しているのです。
お友だちとけんかをしてしまった。でもそのお友だちとまた仲よく遊びたい。どうしたらいいのだろうと悩んだことはありませんか。そのときのあなたはものすごく成長しているのです。
冷たい風や冷たい雪の中で、じっと栄養分を蓄えているタマネギのように、そのときのあなたはものすごく力をためているのです。そしてその力は必ず大きな実を結びます。
だから、これから何かつらいことがあったとしても、それは自分が成長しているときなのだと思ってください。自分が力をためているときなのだと思ってこれからもいろいろなことをがんばってくださいね。応援しています。