学校日記

風薫る五月

公開日
2007/05/07
更新日
2007/05/07

校長メッセージ

 大型連休が終了しました。後半には雨も降ってしまいましたが、初夏を思わせるような陽気の日もありました。子どもたちはそれぞれの家庭で、のんびり休養にあてたり、帰省したり、行楽に出かけたりと有効に過ごすことができたと思います。
 さて、風薫る五月です。いよいよ充実した学校生活が送れる季節です。そのためにも、基本的な生活習慣の再点検をお願いします。長い休みがあると、つい生活のリズムも不規則になりがちです。「早寝・早起き・朝ごはん」そして「元気なあいさつ」ができていますか。ご家庭でのご指導をよろしくお願いします。

 今朝の集会で子どもたちに「耳は二つ、口は一つ」という話をしました。

******************************************
 
 耳は何をするものですか。
 口は何をするものですか。
 耳はいくつありますか、口はいくつありますか。
 どうして耳が二つで、口は一つなんでしょうか。

 聞くことが大切だからです。
 まずは人の話をよく聞きましょう。
 ただ聞くだけでもいけません。
 きちんと聞いて、それから話すようにしましょう。
 勉強するときも同じです。 
 
 二つ聞いて、一つ話す。
 その逆にならないように気をつけましょう。

 
 それから、口から出る言葉には、すごい力があります。 
 相手を殴りつける暴力のように、人の心をひどく傷つけることもできます。
 反対に、人を温かく包み込んだり、優しい気持ちにさせることもできます。

 耳は二つ、口は一つ
 されば、言うこと少なくして、多く聞くことよかりけり。