入学式にあたって
- 公開日
- 2011/04/06
- 更新日
- 2011/04/06
校長メッセージ
学校長の内藤です。平成23年度も引き続きお世話になります。学校の教育活動へのご支援ご協力をよろしくお願いいたします。4月6日(水)、平成23年度入学式を行いました。学校長式辞の一部を紹介します。
1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます。みなさんは、きょうからこの西藤山台小学校の1年生です。みなさんに、校長先生から3つお願いがあります。
1つめは、「元気なからだをつくりましょう」ということです。学校で、勉強や運動をがんばるためには元気なからだが大切です。では、どうすれば元気なからだができるでしょうか。夜は早く寝て、朝は早く起きて、朝ごはんをきちんと食べて、元気なからだをつくりましょう。
2つめは、「明るいあいさつをしましょう」ということです。「おはようございます」「こんにちは」自分から明るいあいさつをすると、友だちが増えて、学校がとても楽しくなります。明るいあいさつをしましょう。
3つめは、「自分のことは自分でやりましょう」ということです。みなさんは、もう小学生です。毎日の持ち物、自分で用意できるかな。これからすこしずつ自分でできることを増やしていきましょう。
保護者のみなさま、お子様のご入学、誠におめでとうございます。心よりお喜びを申し上げます。本日より、みなさまの大切なお子様をお預かりいたします。6年間の小学校生活を通して、一人ひとりが十分に力を発揮して、よさをどんどん伸ばしていけるように、教職員一同、全力で努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。もし心配なことや気になることがありましたら、どうぞ遠慮なくご相談ください。学校と家庭がともに手を携え、お子様の健やかな成長のため、ともに歩んでまいりたいと考えております。今後のご支援ご協力をお願い申し上げます。