確かな生活リズムを!
- 公開日
- 2010/04/22
- 更新日
- 2010/04/22
校長メッセージ
4月22日、PTA総会があり、最後に学校長あいさつがありました。その一部を紹介します。
「PTA会員のみなさまには、日頃から本校の教育活動に対し、深いご理解、あたたかいご支援をいただきまして、本当にありがとうございます。また、本日はPTA総会へのご出席ありがとうございます。
さて、新しい学習指導要領が発表されて、小学校では来年度から本格実施という運びになりました。理数教育の充実や言語活動の充実といった「確かな学力」を育てること、あるいは外国語活動の導入など新しい教育への取り組みが今、求められています。
この「確かな学力」を身につけさせるために小学校時代で大事なことは何でしょうか?
私は「確かな生活リズム」だと思っています。いくらがんばって勉強しようと思っても、生活リズムがくずれていると効果はなかなか上がりません。朝は早く起きてきちんと朝ごはんを食べる。学校ではみんなと仲よく授業を受ける。家に帰ってからは家庭学習の時間を確保する。晩ごはんを食べたら夜は早めに休む。
小学校時代は心も体も大きく成長する時期です。こうした「確かな生活リズム」をつくっていただき、勉強や運動に集中できる心と体を育てていただきたいと思います。その意味で家庭の役割にはとても大きいものがあります。保護者のみなさま方には、ぜひ、ご理解、ご協力をいただきますようお願いいたします。」