学校日記

2学期終業式

公開日
2009/12/22
更新日
2009/12/22

校長メッセージ

 本日22日(火)は、2学期終業式。終業式では、次のような話をしました。その後は、恒例の校歌斉唱。みんなで元気に校歌を歌い、2学期の締めくくりとしました。
「おはようございます。急に寒くなりましたね。12月としては、5年ぶりのたいへん冷たい空気が日本にやってきたそうで、久しぶりに雪が積もりました。暑かった9月1日から113日。こんなに季節は変わりました。さあ、今日で2学期は終わりです。今から2つお話をします。
 最初は、この2学期を振り返ってみましょう。この2学期は、運動会が終わった後、インフルエンザの嵐に巻き込まれているうちに、あっという間にここまで来た感じがします。10クラスが学級閉鎖をして、全校の半分以上の人がかかりました。さすがに、修学旅行が終わった頃からは、ほとんどいなくなりました。でも、重い症状になる子はほとんどなく、みんな元気に回復してよかったです。それに、こんな多くの欠席者が出たのに、野外学習・修学旅行を行うことができて、たいへんよかったと思います。ただ、残念なのは、台風のために1日短縮になってしまった野外学習のことです。
 さて、みなさんにとって、どんな2学期だったでしょうか。今学期もみなさんに質問をします。今日は、3つだけです。『そうだな』と思う人は、静かに手を挙げてください。まずは『あっという間に2学期が終わってしまったな。短く感じた。』という人。(たいへん多くの手があがりました)2つ目は、始業式の時にお話をした2学期にがんばってほしいことです。『小さくてもいいから、いろいろな努力・がんばりを続けてきた。』という人。(残念ながら一番少なかったです)最後は、『いいとこみつけ。友だちのいいところ、がんばりをいっぱい見つけることができた。』という人。(これはまずまずでした)
 このように、今日は2学期をしっかり振り返り、最後の3学期にがんばる目標を考える日です。自分で考えるだけでなく、お家の人といろいろなことを話してください。3学期は、たいへん短く、70日くらいしかありませんし、次の学年へつなげるためにも、きちんと準備をしておかないと何もできずに終わってしまいますよ。
 もう一つは、冬休みについてです。楽しい行事がいっぱいある冬休みですが、みなさんに心がけてほしいことが、2つあります。
 1つめは、『家族の一員として、しっかり手伝いをしよう』です。1年の節目ですから、部屋の片づけをしたり、大掃除をしたりといろいろとお家の人はやることがあります。今までもきっと、家族の一員として何か役割を果たしてきたと思いますが、もっと手伝いをしてください。
 もうひとつは、『健康で安全な冬休みを過ごそう』です。『自分の命は自分で守る』ことです。どんなことが危なくて、どうすると安全なのか、その場その場でよく考えて行動することですね。お家の人や地域の人たちががんばって見守り活動をしてみえますが、外で遊ぶときは、みんなも十分注意をしてください。何かあったときは、大きな声を出して、近くの店や家に助けを求めて、すぐに110番です。交通安全も同じです。特に自転車の乗り方に注意です。また、休み中人混みへ出かけることも多いでしょう。『うがい・手洗い・咳エチケット』なども今まで通りに続けていきましょう。
 さあ、どんな冬休みにできるかな。よい冬休みをすごして、来年1月7日に元気に会えることを楽しみにしています。よいお年を!」