学校日記

平成20年度 修了式 その1

公開日
2009/03/24
更新日
2009/03/24

校長メッセージ

 3月24日(火)、今日は20年度の締めくくりの修了式。学年ごとに代表に修了証を手渡したあと、次のような話をしました。
『おはようございます。わかっていても、6年生のところがあいていると、なんとなくさみしいですね。先週の木曜日の19日には、6年は立派に卒業証書を受け取り、すばらしい卒業式を創りあげ、立派に巣立っていきました。あとに続くのは、ここにいるみなさんです。2週間すると新1年が入学し、みなさんは、進級です。次の目標に向けてがんばりましょう。
 ところで、暖かい毎日が続いていますね。季節は春になりました。西藤の桜も2日前に咲きました。今年は、いつもの年より10日近く咲きました。満開は1週間から10日先。今週は、寒さが戻ってくるそうで、桜の花は長持ちしそうですので、少し遅れるかもしれません。でも、その分長く花を楽しむことができるかもしれません。
 さて、みなさんにとって、この学年、どんな1年間でしたか。今回もまたみなさんに質問をします。今日は、5つあります。「そうだな」と思う人は、静かに手を挙げてください。
 最初の3つは、この1年間の目標としてみなさんに言ってきたことです。1つ目は「いのち」。「元気なからだを作りましょう」でしたね。どうでしたか?これについては、かぜなどで欠席する人も昨年より少なく、よかったと思います。
 2つ目は「こころ」。「明るくあいさつをどんどんして、こころのドアを開けていこう」でしたね。どうでしたか?まずまずかな。でも、自分からもっとあいさつをしてほしいと思いました。これは、来年度の目標かな。
 3つ目は「みらい」。「自分のことは、自分でできるようにがんばりましょう」でしたね。どうでしたか?これは、いつまでも続く目標ですね。次の学年でも、もっともっとできることを増やしていこうね。
 最後の2つは、いつも聞いていたことです。「あっという間にこの1年間が終わってしまったな。短く感じた。」という人。どの質問にも、多くの人が手を挙げることができたというのは、よく頑張り、立派に成長しているということです。最後に聞きます。「いろいろあったけど、自分なりにがんばった1年間だった。」という人。
 このように、今日から始業式までは、この1年間をしっかり振り返り、次の学年でがんばる目標を考える大切な時です。いつも言っているように、自分で考えるだけでなく、お家の人とも話をしてください。目標を考え、終わったらできたこととできなかったこと振り返る。そして、次の目標を考える。この繰り返しがみなさんを確実に成長させていきます。大切にしましょう。
 さあ、明日からは春休みです。春が来た、今の学年が終わったと、うきうきしがちな春休みには、交通事故など思わぬことが起きます。約束を守って、落ち着いた生活をしましょうね。そして、4月7日火曜日の始業式には、次の学年の目標をしっかり決めて、元気よく登校しましょう。』