学校日記

27日(月)集会から

公開日
2008/10/27
更新日
2008/10/27

校長メッセージ

 本日27日(月)の朝会のプログラムは、児童会・学級委員・学級書記などの認証、健康優良児・よい歯の児童・赤い羽根作品コンクールの表彰伝達、11月1日の競書会参加児童の激励、31日の市音楽会に出演する5年による合唱、そして退任する前期児童会役員のあいさつと盛りだくさん。そこで、今日の話は、ごく短く安全の話だけしました。
「おはようございます。気が付いたら、もうすぐ11月ですね。平成20年のカレンダーも、もう少しになりました。今日は、表彰や他にもいろいろあるので、お話はとても短くします。それは、「いのち」のお話です。先週は、ちょっとしたことからけがをして病院へ行ったり、廊下を走っていて注意をされたりする人が多かったのが、とても残念でした。また、放送でもお話ししましたが、他の県では、6年生が給食でパンを急いで食べて、のどに詰まらせて、なくなるといったこともありました。
 今まで、何度も言われていて、ほとんどの人はきちんとできていることですが、どんな時も、あわてずに、落ち着いて一つ一つのことをきちんとやることが、安全のために、自分の命を守るために、とても大切です。特に今週はこのことに注意をして、ケガ0をめざしていきましょう。」