PTA総会でのあいさつ
- 公開日
- 2008/04/30
- 更新日
- 2008/04/30
校長メッセージ
28日(月)のPTA総会の際の校長あいさつです。
こんにちは、この4月に東部中から校長として赴任しました水谷年孝です。どうぞ、よろしくお願いいたします。
PTA会員のみなさまには、日頃から本校の教育活動推進にあたり、ご理解・ご協力・ご支援をいただきまして、ありがとうございます。この場をお借りいたしまして、お礼申し上げます。入学式から三週間、順調なスタートを切れたのではないかと思います。
さて、総会に当たり、一言ごあいさつを兼ねて、今年度の学校経営について、少しお話しいたします。今年も「いのち」「こころ」「みらい」をスローガンに、「楽しい」という字を書く「みんなの楽校」づくりを引き続き進めていきたいと考えています。
私は、この「みんなの楽校」づくりのキーワードは「わかる」ではないかと考えています。
「わかりやすい」学校で、「わかりあえる」関係づくりが、「楽校」づくりの第一歩だと思います。何をしているのか、何をすべきなのかわかりやすい学校、わかりやすい指導、わかりやすい授業、「わかっていてくれるだろう」ではなくて「わかっていないかもしれないので、わかってもらえるように」する努力。だから、がんばっている姿をわかりやすく発信して、わかってもらえるように。授業は、どんなことでもいいので、「わかりやすく」する工夫・改善を。また、「わかりやすく」するためには、対応は、「すばやく」「ていねい」に。さらに、「わかりあう」ためには、歩み寄ることも。一人一人が持っている情報をみんなで共有すれば、もっと「わかる」はずではないでしょうか。こんな努力続けて「みんなの楽校」づくりを進めたいと思います。
「わかる」ために、PTA活動も大切な位置を占めていると思います。お忙しい毎日とは思いますが、できるだけいろいろな行事にご参加をしていただき、保護者のみなさまどうしが「わかりあい」、学校のことが「わかり」、子どもたちのがんばりが「わかる」ようになっていただければと思います。よろしくお願いします。
さて、最後に、始業式で「いのち」「こころ」「みらい」について、子どもたちにこんな約束をしました。
「いのち」:命は一人に一つだけ。かけがえのない命。元気なからだを作りましょう。
「こころ」:友だちをいっぱい作ろう、そして「わかりあおう」。そのためには、「おはよう」「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」と明るくあいさつをどんどんして、こころのドアを開けていきましょう。
「みらい」:「みらい」に向かってどんどん自分ができることを増やしていきましょう。やる気です。チャレンジです。自分のことは自分でできるようにがんばりましょう。
学校の様子は、どんどん情報発信をしていきます。HPを毎日更新するようにしています。私の話したことも載せますので、見て知って下さい。そして、ご意見を頂ければと思います。
お願いばかりになりましたが、どうぞ1年間よろしくお願いいたします。