学校日記

始業式

公開日
2008/04/08
更新日
2008/04/08

校長メッセージ

 4月8日(火)に20年度第1学期始業式を行いました。クラス発表・着任式・始業式・対面式と続きました。元気なあいさつ、しっかりとした聞く態度、大きな歌声など、この1年間、がんばっていこうという意欲を感じました。始業式で子どもたちに次のようなことを話しました。

「平成20年度1学期 始業式 式辞」
 今日から平成20年度が始まります。みんな春休みの間、元気にすごして、全員で進級しました。おめでとう。昨日、入学式を行い、あらたに42人のお友だちが加わり、今年度は288人でスタートです。
 新6年生が、金曜日に学校中をきれいに掃除し、準備をしてくれました。ありがとう。さすがは6年生です。最高学年としてのやる気を感じました。あなた方がリーダーです。自覚と誇りをもって、勉強やスポーツ、児童会活動など、学校生活のあらゆる場面で、下級生をリードしてください。期待しています。
 そんな「がんばろう」という気持ちは、6年生だけではなく、ここにいるみんなからも伝わってきます。みんなで力を合わせて、元気で笑顔いっぱいの楽しいクラスや学年を、そして学校をつくっていきましょう。
 さて、これからこの一年間がんばってほしいことをお話しします。先生は、前の校長先生から引き継ぎました。今年も、あの3つのことばを大切にしてください。覚えていますか?そうです。「いのち・こころ・みらい」です。
 一つ目「いのち」 命は一人に一つだけ。かけがえのない命。元気なからだを作りましょう。
 二つ目「こころ」 友だちをいっぱい作ろう、そして「わかりあおう」。そのためには、「おはよう」「こんにちは」「さようなら」「ありがとう」「ごめんなさい」と明るくあいさつをどんどんして、こころのドアを開けていきましょう。
 三つ目「みらい」 「みらい」に向かってどんどん自分ができることを増やしていきましょう。やる気です。チャレンジです。自分のことは自分でできるようにがんばりましょう。
 始業式にあたり、皆さんに、「いのち、こころ、みらい」3つを大切にするというお話をしました一年間忘れないでください。
 最後に、どんなに元気でも、がんばっていても、困ったなあ、どうしようかなと思うこともあるかもしれません。そんなときは、一人で悩まないでください。先生方や友だち、おうちの人に何でも相談してください。学校は、信頼できる友だちや、あなたたちを大切に見守る先生方がいるすばらしい所です。今年度も、毎日元気に学校に来てください。  
 皆さんと学校職員全員で協力して、みんなが楽しく通える「楽校」を作りましょう。