学校日記

二学期を終えて

公開日
2007/12/21
更新日
2007/12/21

校長メッセージ

 さて、いよいよ子どもたちが楽しみにしている年末年始のお休みを迎えます。終業式では、子どもたちに次のような話をしました。
************
終業式 式辞

 皆さん二学期を振り返ってみましょう。どんなことが頭に浮かびましたか。二学期はいろいろな行事がありましたね。運動会、社会見学、西藤フェスティバル。五年生は野外学習、六年生は修学旅行、音楽部バトン部は春日井まつりのパレードなど。楽しい思い出がたくさんできたことでしょう。
 校長先生が一番の心に残っているのは、学校の目標いのち・こころ・みらいなどをみなさんが書いてくれたこと、その作品を学校中に掲示したことです。掲示しているときに、一年生の子が校長先生のそばに来て「これ、ぼく知っているよ。大切にすること、いのち・こころ・みらいだよね。いつも校長先生が言っているでしょ。」といってくれました。一年生の子も大切にしたいことを覚えていてくれたのでとてもうれしい気持ちになりました。
 さて、二学期が今日で終わり、あすからは年末年始のお休みです。楽しみですね。皆さんに心がけてほしいことをお話しします。冬休みは、家族の一員としてお手伝いは必ずやってください。一年生にだってできることはあるはずです。六年生ならばかなり難しいことも手伝えると思います。健康に気をつけ、事故のないように安全に遊び、過ごしてください。特に、健康については、「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけてください。大晦日の夜などはともかく、毎日、遅寝遅起き朝食抜きなどとならないようにしてください。
 おまけの宿題です。もし、おじいさんやおばあさんと会う機会があったら、昔のならわしとかしきたりなど昔の話をよく聞いたり、教わってやってみたりしてください。そのほかのことについては、担任の先生の話をよく聞いて、楽しい冬休みにしてください。

*************************
 最後になりましたが、保護者のみなさんや地域のみなさん、西藤山台小を支えてくださる関係者のみなさんが、積極的に本校の教育活動にご支援・協力いただきましたことに心よりお礼申し上げます。どうぞ、三学期も「楽校」づくりに力をお貸しください。それでは、少し早いですが、よいお年をお迎えください。