すくすく育とう 西山っ子 その2
- 公開日
- 2020/04/23
- 更新日
- 2020/04/23
学校のできごと
すくすく育とう 西山っ子! 教科書は自分の体! その2
保健室から、こんにちは!
そろそろ皆さんは、手洗い名人になれましたか?ウイルスを体に入れないために、
今日は 爪(つめ)について学びましょう。
まず、クイズです。爪(つめ)は何でできているでしょうか。
A 骨(ほね)
B 粘膜(ねんまく)
C 皮膚(ひふ)
正解は、C 皮膚(ひふ)です。私たちは爪があることで物をつかんだり、立って歩いたりすることができるのです。
ところで、爪(つめ)のお手入れをしていますか。
爪が伸びていると、伸びた爪と指の間に汚れがたまりやすいです。
爪は1日に0.1ミリくらい伸びます。1〜2週間に1回のペースで爪を切り、汚れがたまらないようにしましょう。
そして手を洗った後、手をふかずにぬれたままにいているとウイルスがつきやすかったり、手荒れの原因になったりします。手を洗った後は、しっかり手を拭き、毎日を元気にすごしてくださいね。