学校日記

夏休みに向けて

公開日
2025/07/17
更新日
2025/07/17

学校のできごと

 いよいよ明後日から夏休みに入ります。今月は、高学年の児童を対象に夏休み中の生活をより安全で健康的に過ごすために以下の3つのテーマで授業を行いました。


■SNSによるコミュニケーションについて(7月10日)

 4~6年生では、スマートフォンやタブレットの使用が身近になる中で、SNSでのやり取りが思わぬトラブルを招くことがあります。 授業では、正しい言葉の使い方や、顔の見えない相手との関わり方の注意点について学びました。

■薬物乱用防止について(7月15日)

 6年生では、春日井署と愛知県警から、講師の先生をお招きし、薬物使用の恐ろしさについて学びました。薬物乱用がもたらす心身への影響や、誘いにどう対応すればよいかなどについて、動画による事例をもとに学びました。「自分の命を大切にすること」「断る勇気を持つこと」をキーワードに、子どもたちは真剣なまなざしで話を聞いていました。

■ゲーム依存による健康被害について(7月17日) 

 5~6年生では、ゲーム依存について取り上げ、依存状態にならないためにはどうしたらよいかについて考えました。 心身の弊害,日常生活や人間関係等の影響を再確認し、自分の生活を見つめ直す機会となりました。


 夏休みは、子どもたちが自由に過ごせる時間が多くなる一方で、生活習慣の乱れや情報との付き合い方が課題となりやすい時期です。今回の授業で学んだことをもとに、家庭でもぜひ話題にしていただき、安心・安全な夏休みを過ごせるようご支援をお願いいたします。