学校日記

ごあいさつ

公開日
2020/04/22
更新日
2020/04/22

学校のできごと

 保護者の皆様には、日頃から本校の教育活動にご理解、ご協力いただき、深く感謝申し上げます。入学式、始業式で久々に全校児童の元気な姿が見られ喜んだのも束の間、再び臨時休業に入ってしまいました。あれから2週間、子どもたちの健康状態や課題の進捗状況が気になるところですが、元気に過ごしていますでしょうか。思うように双方向のやりとりがしにくい状況ですが、お子様のことで相談事等がありましたら学校へご連絡ください。
 さて、本来ならば明日23日(木)に予定されていましたPTA総会の場で直接ご挨拶申し上げるところですが、予期せぬ事態となり、文面でのご挨拶となってしまいましたことを大変心苦しく思っております。ご無礼をお許しください。依然としてこの先の見通しが立たず、不安な状況の中ですが、令和2年度が始まりました。本年度も変わらずPTA活動へのご支援を賜りますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
 今年度は新入生35名、転入生4名が加わり、全校児童278名でのスタートとなりました。年度の始まりに当たり、本校の特徴的な教育活動を2つ紹介させていただきます。
・「にこにこタイム」
 友達と仲よく良好な人間関係を作ることを目標とし、人との関わり方を学ぶソーシャルスキルトレーニングです。毎週木曜日の業前10分間、全校で一斉に取り組みます。
・「ぐんぐんタイム」
 アセスメント結果をもとに、児童個々の困り感を把握し、個に合った学習支援・行動支援をします。毎週火曜日の業前15分、読書の時間に学級から取り出しで実施します。ご家庭へは事前にご相談差し上げます。
 いずれも「子どもたちにとって居心地のいい学級・学校づくり」に有効な取組であると考えています。即効性があるわけではありませんが、これらの活動が「主体的・対話的で深い学び」の基礎となること、不登校児童ゼロの土台となっていること、こうした共通認識のもと、職員が一丸となって粘り強く継続的に取り組んでいきます。すべては「子どもたちのため」をモットーに、今年度もご家庭とともに教育活動を推進してまいりますので、ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
 最後に、本校PTA加入についてのお願いです。PTA組織は任意の団体ですが、学校再開後にお配りする総会要項の規約をご一読いただき、趣旨をご理解の上、ご協力いただければ幸いです。ご質問等ありましたら学校(81−7288)までご連絡をお願いいたします。なお、総会が開けませんので、学校再開後に総会要項とともに承認書を配布します。要項の内容をご確認いただき、承認書の提出をお願いいたします。異例な対応となりご面倒をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。
 では、何より子どもたちが健康に過ごしてくれることを切にお祈りし、1日も早く日常が戻ってくることを願いましてご挨拶とさせていただきます。ご不明な点、ご相談等、どんな些細なことでも結構ですので、何かお気づきのことがございましたら、遠慮なく学校へご連絡ください。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
                          校長 土屋光