学ぶティーチャーズ (6)
- 公開日
- 2016/08/26
- 更新日
- 2016/08/26
学校のできごと
8月25日(木)の出校日の午後、「模擬授業研修会」を開催しました。指導助言の先生は、「授業と学び研究所」の大西貞憲先生です。
はじめに、先生方が児童役になっての模擬授業を行いました。2学期に行う物語文の国語の授業です。低学年の先生は図書室で、高学年の先生は音楽室で、それぞれ模擬授業を行い、そのまま授業内容の検討会に入りました。
教える先生も、児童役の先生たちを相手に、一生懸命授業をします。また児童役の先生も、子どもの気持ちになって、一生懸命学ぼうとします。また、検討会では、どうしたらもっとよい授業になるのか、熱心な話し合いが繰り広げられました。
その後、全員が音楽室に集まって全体会になりました。それぞれの模擬授業や検討会の内容を報告し合い、いよいよ大西先生の指導助言です。
大西先生からは、授業を行う上で大切なことや、これからの方向性など、多くのことを教えていただきました。大西先生、本当にありがとうございました。
子どもたちにとって、より分かりやすい授業にするためにはどうしたらいいか…、西山小学校の「学ぶティーチャーズ」は、意欲的に模擬授業研修会に取り組みました。
西山小学校のみなさん!夏休みも残りわずかですが、先生たちも頑張っていますよ。