春日井市立松原小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年生 お弁当
4年生
本日、天気にも恵まれ、無事体育発表会を行うことができました。 今日この日のために...
体育発表会
学校より
本日、体育発表会が行われました。天候にも恵まれ、全力でがんばるまつばらっ子の姿...
明日は体育発表会
明日は体育発表会です。 6時間目には6年生が一生懸命会場の準備をしてくれまし...
5.6.7.8組 1年生 生活科
5678組
花壇に咲いていたマリーゴールドの種の観察をしました。とても細い種ですね。
6年 電動のこぎり
6年生
図工「1まいの板から」の学習で、木の板を電動のこぎりで切ってテープカッターを作...
4年生 国語
国語「慣用句」の授業の様子です。 「頭をひねる」「心がおどる」などの意味を調べて...
4年生「ヘチマの収穫」
理科の授業では、植物の成長を学ぶために一年間を通してヘチマの観察をしています。今...
1年 英語の学習
1年生
ALTとの学習で、食べ物の名前を覚えました。おにぎりのことを「ライスボール」と...
5.6.7.8組 ALT
前回に引き続き、食べ物を英語で言う学習をしました。隠された絵カードの食べ物の名...
2年生 音読劇 「お手紙」
2年生
国語の授業で、「お手紙」の勉強をしました。今日からは、グループに分かれて音読劇...
3年生 太陽と光の実験
3年生
太陽の光を鏡で跳ね返した時の温度を調べました。 今日はとってもお天気も良く、太陽...
6年 炎の呼吸 弐の型
体育発表会が近づいてきて、本番で着る黒いTシャツで練習をしました。この日は気持...
10/25全校朝会
オンラインによる全校朝会が行われました。 はじめに「春日井市小中学校読書感想...
4年生「どっこいせ」
いよいよ土曜日には体育発表会があります。子どもたちは、日々の練習を一生懸命頑張っ...
2年生 算数
算数「ふえたりへったり」の学習の様子です。2つの考え方で解くだけでなく、その考...
3年 歯磨き指導
今日は歯磨き指導がありました。 歯の正しい磨き方や、なぜ虫歯になってしまうのかな...
5.6.7.8組 図工
「ごんぎつね」のお話を絵に表しました。思い思いにきつねや栗などの絵を描きました...
1年生 学習端末の活用
朝の会での1年生の様子です。学習端末を使って心の天気を入力しています。自分の心...
2年生 町探検〜南下原方面〜
緊急事態宣言も解け、やっと待ちに待った町探検に行って来ました。 子どもたち...
2年生 かけっこ練習
体育発表会のもう一つの種目は、かけっこです。 走る順番も決まり、今日は当日...
校長室だより
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2021年10月
モラルBOX
RSS