学校日記

始業式でのお話

公開日
2012/01/07
更新日
2012/01/07

学校より

始業式では、子どもたちに次のようなお話をしました。
『みなさん、おはようございます。
 今日、みんなの元気な顔に出会えて、とてもうれしいです。
 新しいお友達が3人松原小学校へ来ました。それぞれのクラスで温かく迎えてあげてくださいね。
 さあ、新しい年、2012年がスタートしました。新しい年を迎えて、「今年はこのことをがんばろう」とか「今年はこんなことにチャレンジしよう」とか目標を立てた人もいると思います。
 私も、新しい年を迎えて、今年の目標を立てました。
それは、「あきらめないでがんばること」です。去年は、3月に東日本の大震災、9月には台風や大雨による被害で多くの人が大切な人をなくしたり、住む家をなくしたりしました。その悲しさや寂しさはとても大きいと思うのですが、その中で「下を向いていても始まらない。前をむいてがんばる」とか「今を一生懸命生きることが大切だ」という災害に遭った人々の声を聞きました。この人たちは人として本当に強い心を持っているんだなと感心させられました。ところが去年は「もういいや」と投げ出してしまうことが自分の中にたくさんありました。今年は、そんな自分の弱い心に負けず、投げ出さず、逃げ出さずに心のペダルをしっかりふんで、人として強くなれる年にしたいと思っています。
みなさんも新しい年の目標に向けてあきらめずにがんばってください。山登りに例えると、途中で山を登ることをあきらめてしまった人は、山の頂上からのすばらしい景色をいつになっても見ることはできません。それと同じです。2学期の終業式のお手紙にも書きましたが、「あきらめないでよかった」と言えるようになってほしいと思います。
 さて、3学期は、1年のまとめの学期です。とても短い学期ですが、次の学年に上がるための大切な学期です。今の学年での勉強、友達との接し方など、心も体も頭もしっかりと成長した上で3月を迎えてください。次の学年に上がっても大丈夫だと全員が自信をもって言えるようになるといいなと思っています。
最後に11日から17日まで市役所で「けやきの子作品展」が開催されます。松原学級のお友達のすばらしい作品も展示してありますので、機会があれば見てあげてください。』
 

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS