5年 顕微鏡を使いました
- 公開日
- 2016/07/02
- 更新日
- 2016/07/02
5年生
理科「魚のたんじょう」の学習で、メダカや小さな生き物の様子を顕微鏡で観察しました。顕微鏡といっても、「解剖顕微鏡」や「双眼実体顕微鏡」もあり、それぞれ違った使い方・見え方を体験しました。メダカの卵の中に魚の体の形が見え、さらに血液が流れている様子が確認できた時は、歓声があがっていました。
5年生
理科「魚のたんじょう」の学習で、メダカや小さな生き物の様子を顕微鏡で観察しました。顕微鏡といっても、「解剖顕微鏡」や「双眼実体顕微鏡」もあり、それぞれ違った使い方・見え方を体験しました。メダカの卵の中に魚の体の形が見え、さらに血液が流れている様子が確認できた時は、歓声があがっていました。
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度