すてきなあいさつ
- 公開日
- 2013/06/07
- 更新日
- 2013/06/07
校長室より
6月1日の土曜授業参観には大変多くの保護者の皆様に学校に来ていただきました。また、保護者の皆様にはその後の緊急時の引き取り訓練へのご協力もいただきました。誠にありがとうございました。
さて、私は、毎朝、子どもたちの登校時の見守りをしています。その時、子どもたちに、「おはよう」と声をかけます。子どもたちの多くは、元気良く大きな声であいさつをしてくれます。元気なあいさつをしてくれる子どもたちを見ると、「きっと今日も元気で楽しい学校生活が送れるな」と思います。また、私から「おはよう」という声をかける前に、子どもたちから「おはようございます」と声をかけてくれることもあります。そんなときは、本当にうれしく思います。
あいさつにもいろいろありますが、人より先にあいさつをしたり、明るく元気なあいさつをしたり、さわやかなあいさつをしたりすることは、とても気持ちがいいものです。心のこもったあいさつは人の心と心をつなぐ大事な言葉だと思います。人の心を温かくしたり豊かにしたりしてくれる言葉だと思います。
私はそうしたあいさつができる子どもたちを育てていきたいと思います。そして、これからも、毎日、子どもたちのさわやかなあいさつの声が聞こえる松原小学校にしたいと思います。