春日井市立山王小学校
配色
文字
学校日記メニュー
雪の大晦日ですね
お知らせ1
1年の最終の日。12月31日。おおつごもりともいいますね。今朝は8時半ぐらいか...
年内の工事は終わりました
トピックス
北館の2重窓内のベニヤ板の張替えや特別教室のカーテン替え,夜の不審者によって割...
2学期も無事終了しました
2学期が終了しました。保護者や地域の皆様方,ご支援,ご協力ありがとうございまし...
今日から冬休みですね。
今日から冬休みですね。学校では,冬休みを利用して,業者さんにガス工事や2重まど...
市内の小中学生の交通事故が多発しています
12月に入ってから,市内の小中学生の交通事故に関わる報告件数が増えてきています...
感染性胃腸炎警報の発令について
愛知県に“感染性胃腸炎”警報が発令されています。胃腸かぜの原因となる「ノロウイ...
2学期の終業式
児童の代表の2学期がんばったことのお話のあと校長先生からお話を聞きました。 ...
今日は冬至ですね
今日は,北半球では一年でもっとも日が短く,本格的な冬支度への準備の日でもありま...
皆既月食で,赤い月
月が地球の影にすっぽりと入って赤銅色になる皆既月食が21日夕,ほぼ全国で起こり...
校訓碑の「竜のひげ」
竜のひげは,日陰の庭には欠かせない強健な植物です。細い葉をロゼット状に茂らせて...
放課は こままわしに 夢中です
第1学年
生活科で伝承遊びに触れる学習を3学期に行います。お手玉・けん玉・おはじき・こま...
理科室前のサザンカ(山茶花)
サザンカは「たき火」「さざんかの宿」など馴染みのある歌があるように、昔から庭や...
自然園の早咲きの水仙(すいせん)
学校の北館の東,自然園の早咲きの水仙が,正月前に咲き出しています。 「水仙」...
ふりこのある時計
このほど地域の方から,子どもたちに「ふりこのある時計」を見せてやってほしいと寄...
2学期最後のクラブ活動(17日)
17日(金曜)2学期最後のクラブ活動がありました。昔あそびクラブでは,独楽まわ...
冬に ,はやる病気を 予防しよう
保健室
保健室の前のメッセージボードに,「冬に,はやる病気を 予防しよう」とあります。...
2学期最後の委員会活動(16日)
16日(木曜)の6時間目に,2学期最後の委員会活動がありました。5・6年生の皆...
チューリップを植えたよ(1年生)
職員室前の学年園に,ひとり一つのチューリップを植えました。4月に入学してくる新...
PTAの皆さんによるトイレ清掃
PTA関係
今週は,清掃強化週間です。今日は,PTAのボランティアの皆さんによるトイレ清掃...
野外学習の写真
第5学年
野外学習の写真を掲示しています。5年生の保護者の方から,閲覧の希望がありました...
学校だより
学校文書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2010年12月
モラルBOX
RSS