春日井市立山王小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年生 校外学習
第4学年
4年生は、南部浄化センターに校外学習に行きました。機械やプールを見学し、下水がき...
校外学習③
天気も良いので、芝生広場でみんなで楽しくお弁当&おやつタイムです。朝早く...
校外学習②
次は、船頭平河川公園を訪れて、治水の恩人ヨハネスデレーケさんについてのお話を聞い...
校外学習①
4年生は、社会科で勉強したことを、自分の目で確かめ、深めるためにまずは、木曽三川...
福祉体験<手話>
4名の先生をお招きして、手話体験をしました。耳が聞こえないことで困ること、6種類...
4月26日(金)4年生校外学習
4年生はバスに乗って、春日井市クリーンセンターと高蔵寺浄化センターに校外学習に行...
3月21日(木)授業の様子5
4年生の社会は「特色のある地いきと人々のくらし」のまとめです。「豊田市足助地区の...
3月18日(月)授業の様子6
4年生の社会は「特色のある地いきと人々のくらし」のまとめです。「常滑市のみりょく...
3月15日(金)授業の様子4
4年生の国語は「調べて話そう、生活調査隊」の単元を行っています。今日は、アンケー...
3月14日(木)授業の様子4
4年生の体育は「ゲーム〜タグラグビー〜」の単元を行っています。何回かゲームを行っ...
3月13日(水)授業の様子8
4年生の国語は「初雪のふる日」の単元を行っています。今日は、登場人物にどんな出来...
3月12日(火)授業の様子4
4年生の学級活動の様子です。卒業式で使用するものを作っています。残念ながら卒業式...
3月11日(月)授業の様子2
4年生の授業の様子です。国語の「調べて話そう、生活調査隊」で調査する内容を考え...
3月8日(金)授業の様子5
4年生の基礎学力テストの様子です。算数は、AI型学習ソフトでテストを行いました。...
3月7日(木)授業の様子3
4年生の社会は「特色のある地いきと人々のくらし」の単元を行っています。今日は、「...
3月6日(水)授業の様子2
4年生の書の時間は、全単元を終了しましたので、自分で好きな漢字を選び象形文字のよ...
3月5日(火)授業の様子6
4年生の学級活動の様子です。金色銀色の厚紙を使って、算数で学習した直方体、立方体...
3月4日(月)授業の様子8
4年生の授業の様子です。プログラミングをしていました。思考を巡らせ楽しみながら作...
3月4日(月)授業の様子7
4年生の図工は「いろいろうつして」の単元を行っています。絵の具を使って色を塗った...
3月4日(月)授業の様子6
4年生の国語は「もしものときにそなえよう」の単元を行っています。今日は「自然災害...
学校だより
学校文書
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2012年度
2011年度
2010年度
2009年度
2008年度
2007年度
2025年4月
モラルBOX
RSS