年始の歳時記 13 七草がゆ
- 公開日
- 2013/01/04
- 更新日
- 2013/01/04
トピックス
1月7日は、7日正月です。人日(じんじつ)ともいわれ、五節句の一つです。
朝にかゆを食し、新年の無病息災・豊年を願ういました。「七草がゆを食べました。七草とは,セリ,ナズナ,ゴギョウ,ハコベ,ホトケノザ,スズナ,スズシロのことです。
七種粥を食べることから、七草の節句ともいわれます。古くは汁にしていたようですが,後世ではかゆにして食べました。一般にはナズナや正月菜を入れることが多かったようです。「菜粥」、「薺(なずな)粥」とも。新年の季語だそうです。
正月疲れで弱った胃腸を労わる意味合いもあると言わています。