今月の献立目標「かみごたえのある食材を食べよう」
- 公開日
- 2012/11/07
- 更新日
- 2012/11/08
食育・給食
みなさんこんにちは。今月の献立目標「かみごたえのある食材を食べよう」です。
みなさんは、食事をするとき一口で何回くらいかみますか。たくさんかむと、いいことがいっぱいあります。今日は、そのうちの三つを、お話しましょう。
1 よくかむと、脳の働きがよくなり、集中力と記憶力が高まります。また、緊張を和らげ、落ち着かせてくれます。
2 「おなかいっぱいになった」という信号が脳に伝わるためには、少し時間がかかります。よくかんで食べると、食事をしている間に、この信号が脳に伝わり、食べすぎを防ぐことができます。また、体温が上がってエネルギーが使われ、内臓脂肪の分解に効果があります。
3 よくかむと、唾液がたくさん出て、口の中をきれいにしてくれます。むし歯の原因となる、「むし歯菌」が作る酸を中和し、むし歯になりかけた歯をもとにもどしてくれます。
次に、よくかんで食べるための、食べ方のコツを四つ、お話しましょう。
「口の中いっぱいにほお張らずに、少しずつ食べる」
「口の中のものを飲み込んでから、次の食べ物を口に入れる」
「汁物やお茶で流し込まない」
「ゆったりした気分で、会話を楽しみながら食べる」
こんな食べ方にチャレンジしましょう。
今月は、かみごたえのある食材をたくさん取り入れました。今日は、ごぼうをたっぷり使った「根菜きんぴら」です。しっかりかんで、脳の働きを活発にし、充実した生活を過ごしましょう。(今日のお昼の学校放送原稿から)