学校日記

カエデとモミジの違いは ?

公開日
2012/10/28
更新日
2012/10/28

トピックス

 紅葉の時期になると「カエデやモミジが色ずきはじめました」と表現しますが、カエデとモミジの違いを調べてみました。
 「モミジ」は、「紅葉(もみじ)する(「黄葉する」とも書くそうです)」。すなわち、カエデ科の樹木の他に、ツタ、ヤマウルシ、サクラ類、イチョウ、ブナなども含めて、秋に葉が赤や黄色に変色する現象に由来しており、植物分類上の言葉ではないそうです。
 植物学的にはモミジもカエデも「カエデ」と言い、どちらも分類上カエデ科のカエデ属の植物です。一般的にはカエデの仲間の特にきれいな仲間(子どもの手のような葉の形)をモミジと区別して呼んでいるようですね。
 校内にカエデとイロハモミジが植えてあります。モミジは3か所にあります。一度探検してみてください。