学校日記

十三夜の月 豆名月 栗名月

公開日
2012/10/23
更新日
2012/10/23

トピックス

 日本では、古くから秋の名月を鑑賞する「お月見」の風習があります。お月見というと旧暦8月15日の十五夜がもっとも有名ですが、日本では古来もうひとつ旧暦9月13日の十三夜も、また美しい月であると重んじていました。
 中秋の名月を「芋名月」というのに対し、九月十三夜の月を「豆名月」あるいは「栗名月」といいます。今年は、10月27日が、その日にあたります。