中秋の名月
- 公開日
- 2012/09/28
- 更新日
- 2012/09/28
トピックス
秋のちょうど真ん中の日を、中秋といい、旧暦の8月15日が、中秋にあたります。今年は、9月30日です。
お月見にお供えものをするのは、月が風雅の対象だけでなく、信仰の対象でもあったからです。今日の給食には月見団子がでます。
十五夜は、別名「芋名月(いもめいげつ)」といい、里芋などの芋類の収穫を祝う行事でもあるため、里芋やさつまいもなどをお供えします。また、この時期とれた野菜や果物も盛るといいでしょう。葡萄などのツルものは、月と人との繋がりが強くなるという縁起のいいお供えものです。