イワシについて
- 公開日
- 2012/05/24
- 更新日
- 2012/05/24
食育・給食
今日は、イワシについてお話をします。
イワシには、マイワシ・ウルメイワシ・カタクチイワシなど、いろいろな種類があります。
マイワシは、別名「七つ星」といわれるように、体に約七つの黒い点があります。ウルメイワシは、目が大きく、うるんで見えるので、この名前がついたといわれます。また、カタクチイワシは、他のイワシに比べると、体が小さく、背中が黒くなっています。
みなさんがよく食べているイワシは、マイワシです。マイワシがたくさんとれておいしい時季は、とれる場所によって変わってきますが、おもに夏から秋にかけてです。
マイワシやカタクチイワシの赤ちゃんは「しらす」と呼ばれ、しらすぼしやつくだ煮などに使われます。また、「だし」をとる煮ぼしもイワシから作られます。
イワシには、いろいろな仲間がいて、さまざまな料理に使われるのです。昔から日本の食卓にかかせない魚ですね。