山王小学校と桜 5 (正門脇の「八重桜」)
- 公開日
- 2012/04/24
- 更新日
- 2012/04/24
トピックス
八重桜といえば、この関山(かんざん)が有名です。正門脇の「八重桜」が,この品種で、大きくて見事な花の房が垂れ下がっています。
関山は、花びらが幾度にも重なり、(花弁数は花弁は21〜50枚、広開形です)花弁の内側まで濃い紅紫色をしています。観賞するだけでなく、昔から桜餅や桜茶など食用としても使われてきました。若芽は帯茶色。花は塩漬けに用いられる品種です。
呼び名はカンザンですが、学名はセキヤマです。その由来が知りたくなったので、少し調べてみましたがわかりませんでした。