学校日記

ごぼうの話 (今日の給食から)

公開日
2011/11/25
更新日
2011/11/25

トピックス

 11月の給食の献立(こんだて)目標は「かみごたえのある食材をたべよう」でしたね。今日のかみごたえのある食材は,ごぼうでした。
 ごぼうのふるさとは,ヨーロッパから中国にかけてだそうです。日本へは,今から1000年ぐらい前の平安時代に中国から薬として伝わったと言われています。
 おもに根を食べますが,やわらかい茎(くき)と根を食べる葉ごぼうもあります。ごぼうを栽培(さいばい)して食べているのは世界中にもあまりなく,日本ぐらいで,中国では,薬として使われています。
 ごぼうは空気にふれると切り口が黒くなってしまうので,切ったらすぐに酢を入れた水につけます。皮にうまみと香りがあるので,皮はむかずに,たわしでこする程度にして料理をするとおいしく食べられます。
 ごぼうは食物せんいをたくさん含んでいるので,便の量を増やし腸をそうじして,体にとって悪い物質を体の外へ出してくれます。
 今日の給食は,ごぼうサラダでした。よくかんで,食べましたか。