かみかみ運動展開中(今日の学校給食)
- 公開日
- 2011/11/01
- 更新日
- 2011/11/01
トピックス
11月の8日は,「○○○の日」といいます。さて何でしょうか。
正解は,「いち・いち・はち」「い・い・は」の日といって歯の健康について考える日です。歯が虫歯にならないないように,口の中を清潔にして歯ぐきをじょうぶにして,しっかりかむことができるようにしましょう。
今日のセレクト給食は,よくかんで食べようがテーマです。子どもたちは,するめか,かみかみ昆布のいずれかを選択しました。するめは,小さないかを開いて干したものです。かんでいると,いかの味がしみ出てきます。
かみかみ昆布は,昆布に味をつけてスティック状にしたものです。しっかりとかむと,昆布のうまみがたっぷり出てきます。
歯には,食べ物を食べるときに「かみ切る」,「さく」,「すりつぶす」などの大切な役割があります。この働きを使って食べ物をよくかんで食べることができます。
さらに食べ物が体の中に入るだけでなく,脳が活発に働きだすそうです。