今日は十五夜(じゅうごや)ですね
- 公開日
- 2010/09/22
- 更新日
- 2010/09/22
トピックス
9月22日は,何の日か知っていますか?今日は十五夜ですね。
十五夜の夜は,月が見える場所に,稲(いね)に見たてたススキやお団子(だんご)を,月におそなえして,お月見をすると同時に,食べ物がとれたことを感謝(かんしゃ)する日です。
お月見には,さつま芋(いも)やなし,ぶどうなどの秋の果物(くだもの)や豆腐(とうふ)をおそなえしたり,お団子の形も丸(まる)い形(かたち)だけではなく,里芋(さといも)に見たてた形に作るところもあり,地域(ちいき)によって異(こと)なります。
むかしのカレンダーでは,7月から9月が秋とされ,7月を秋の初めということで「初秋」,8月を秋の真(ま)ん中ということで「中秋(ちゅうしゅう)」,9月を秋の終わりということで「晩秋(ばんしゅう)」といいました。
十五夜はむかしのカレンダーの「中秋」の8月15日にあたり,その日の月は,一年のうちで最も美しいとされることから「中秋の名月(めいげつ)」といわれます。
関西では,とれたばかりの里芋を煮(に)て月におそなえする習慣(しゅうかん)があることから「芋(いも)名月(めいげつ)」ともいわれました。
今日の夜には,丸いお月(つき)さまがきれいに見(み)えるといいですね。