学校日記

百葉箱が設置されました

公開日
2010/02/03
更新日
2010/02/03

トピックス

 4年の理科「天気の様子」学習に「百葉箱」がでてきます。山王小学校にも以前ありましたが,こわれたままになっていましたので,国の補助金で,再度設置していただきました。
 百葉箱は,1日の気温の変化や水が蒸発する様子などを観察し,天気や気温の変化,水と水蒸気との関係を調べ,天気の様子や自然界の水の変化についての考えるものです。
そのため,外の気温をなるべく直射日光の影響や雨などの影響がないように測るために作られており,外側は日光を反射しやすいように白く塗られており,風通しをよくする為によろい戸を設けるなどの工夫が施されています。
 百葉箱の中身は大体,下記の五つのものが入っています。
  ★気圧計(その地点での気圧を表示するもの)
  ★乾湿計(「乾球」と,球部を塗らしたガーゼで覆った「湿球」という2つの温度計が示す度数の差からその時の温度を求めるもの)
  ★最高温度計(1日のうちに最高気温で止まる温度計)
  ★最低気温計(1日のうちの最低気温で止まる温度計)
  ★自動温度記録計(ロールペーパーに温度の変化が記録されるもの)
 南館と子どもの家との間に設置されました。大切にしてね。

カレンダー

予定

2024/5/29 (水)
朝会

RSS