通学班について お願い
- 公開日
- 2016/12/08
- 更新日
- 2016/12/08
お知らせ1
下のメールは、先日オレンジベストの方に配信したものですが、ぜひ保護者の方にも配信してほしいというお声がありましたので、同じ文面を載せます。ぜひ、関心を持って頂けると助かります。
「おはようございます。通学班の班長の動きについてお願いがあります。通学班が横断歩道(信号の有無にかかわらず)などを渡るとき、班長に横断歩道を渡る渡らないの判断をさせ、渡るときには横断歩道の真ん中に立って班旗を車に示すようにさせてください。その際、オレンジベストの方は横断歩道の縁に立って頂いて班長に「班長、出て」など声をかけてください。オレンジベストの方がしてしまうと班長がしなくなってしまいます。
国道19号と302号の交差点にある歩道橋付近で、子どもたちが周りを見ないで動いていて大変危険! という指摘を受けました。実験的に、教頭の私が立哨している惣中3の交差点で、1か月ほど上のようにさせてみたところ、だいぶ改善したように思います。ぜひ、オレンジベストの方も試してください。班長を動かすわけです。初めはうまくできなくても、見守ってください。じきにできるようになると思います。すると、きちんとできる班長と、そうでない班長がわかってきます。自分の班ではない班にいる子や班長のいない班がわかってきます。何かあれば教頭の富中まで連絡をください。よろしくお願いします。」