春一番(はるいちばん)2
- 公開日
- 2014/03/18
- 更新日
- 2014/03/18
トピックス
春一番(はるいちばん)は、北海道と東北、沖縄を除く地域で例年2月から3月の半ば、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄り(東南東から西南西)の強い風のこですね。主に太平洋側で観測される。春一番が吹いた日は気温が上昇し、翌日は西高東低の冬型の気圧配置となり、寒さが戻ることが多いようです。
春は風の季節です。気象庁の予報用語で“風速10m"は、どんな風というでしょう? 答えは、やや強い(風)とのことです。
人への影響の目安は以下の通りです。
★ 『やや強い風』(風速10〜15m) 風に向かって歩きにくくなる。
★ 『強い風』(風速15〜20m) 風に向かって歩けない。
★ 『非常に強い風』(風速20〜25m) しっかりと身体を確保しないと転倒する。
風速30mを超えると、『猛烈な風』と呼ばれ、立っていられず、屋外での行動は危険ですね。