学校日記

春一番

公開日
2014/03/06
更新日
2014/03/06

トピックス

 春一番は、その年に初めて訪れる南よりの強風のことですね。立春後に訪れることから春の訪れとも言われています。
 主に観測されるのは、東日本及び西日本が多いようです。また、春一番が吹くとその日は気温が上がるとされています。まさに春の訪れを感じる日になりそうですね
 しかし、この春一番。もっと厳密な定義と条件があるようです。まず、立春から春分までの間に日本海側で、低気圧が発達することが条件です。そして、南からの風(東南東から西南西)であり8m/s以上の風が吹く事により気温も上昇することです。
 昭和26年以降で、最も早く観測されたのは、昭和63年2月5日、最も遅く観測されたのは、昭和47年3月20日です。昨年、この地方に春一番が吹いたのは、3月18日ですが、観測しない年もあるようです。