学校日記

おひなさまに おこしもの

公開日
2014/02/28
更新日
2014/02/28

食育・給食

 おこしものとは、米粉をお湯で練り、さまざまな型でおこし、これを蒸した物です。亀や鶴などの木枠(きわく)におしつけ、そのあとせいろで蒸あげてつくり、ひなかざりにそなえました。
 熱湯でこねた米の粉を鯛(たい)や扇(おおぎ)などの木型に入れて成型し、蒸し器で蒸(む)しあげた後,赤や緑の色粉(いろこ・食紅しょくべに)で着色しました。蒸したてのものやもちのように焼いたものを、砂糖醤油(さとうじょうゆ)などをつけていただきました。