きょうは、勝川のどんど焼きですね
- 公開日
- 2014/01/12
- 更新日
- 2014/01/12
トピックス
きょうの朝に門松や注連縄、書初めなどを持ち寄り燃やす行事ですね。
すすはらいの青竹、藁(わら)、杉・檜の枝などで作った正月飾り、書き初めを一緒に燃やすします。燃やした火で餅を焼いて食べ健康を祈願したり、燃えかすの舞い上がる状態から運勢を占ったりしました。書き初めの半紙がうまく舞い上がれば、上達まちがいなし。学校からも、馬林を納めに行きます。
すすはらいの竹は持ち帰り,15日正月の粥のたきつけにしました。この日も年越しの日でした。年越しの食事をしました。 地域によっては「どんど」「さぎっちょ」「左義長」とも呼ばれました。