学校日記

きょうも、お年越し ?

公開日
2014/01/06
更新日
2014/01/06

トピックス

 六日年越しの日ですね。正月七日を「七日正月」といい、その前日を年越しとしてお祝いします。 七日正月のほか、十五日正月、二十日正月という言葉もありますね。農家では、大みそかと同じように、イモの煮物とイワシ、ダイコンのお味噌汁で、年越しの食事をしていました。「正月」とは、本来旧暦1月の別名です。改暦後は、新暦1月を意味することも。
 旧暦では、1月1日、あるいは、1月1日から7日を、大正月というのに対して、1月15日、または1月14日から、1月16日までを小正月といいます。 大正月を「男正月」というのに対して小正月を「女正月」とも呼びます。
 松の内の間は本来、この小正月までの期間でしたが、今では大正月の期間だけを示すようになっています。