学校日記

27日夜ごろから 雪かな・・・

公開日
2013/12/27
更新日
2013/12/27

トピックス

 この冬一番の寒気の影響で、東海地方は、27日の夜から29日ごろにかけて、岐阜県を中心に大雪になるおそれがあり、気象台は、今後の気象情報に注意するよう呼びかけています。また、愛知県や三重県でも、岐阜県の県境付近を中心に28日から29日ごろにかけて雪が降るおそれがあるそうです。
 さて、雪の異称に『○花』というのがあって、○には、ある漢数字が入ります。それは一体なんでしょうか?
 雪の結晶は六角形をしていて、その形から、“六花(りっか・ろっか)”といいます。
 雪の呼び名は、他にもいろいろあります。
 “不香(ふきょう)の花”は、香りのない花という意味があります。また、晴れた日に風に乗って舞う雪を、“風花(かざはな)”といいます。その他、玉屑(ぎょくせつ)、瑞花(ずいか)、青女(せいじょ)などなど・・・。花のつく呼び名が多いですね。
 交通に支障のないように降ってくださいね・・・。