ことしは、きょうが、御用納めですね
- 公開日
- 2013/12/27
- 更新日
- 2013/12/27
お知らせ1
「御用納め」「御用始め」の「御用(ごよう)」は、本来は宮中・幕府・政府などの執務・仕事を指すことばでした。民間の会社でも「御用納(始)め」という言い方を、1960年代中ごろまで一般に使われていました。
しかし、この言い方には、いわゆる「お上の御用(仕事)」という古い感覚があります。今では、かたい官庁用語をもっと分かりやすく親しみやすいものにするために、民間の会社、官庁の場合も「仕事納め・仕事始め」を使うようになってきました。