修学旅行 39 南大門
- 公開日
- 2013/11/20
- 更新日
- 2013/11/20
第6学年
今はない鎌倉再建の大仏殿の威容を偲ばせる貴重な建物です。
正治元年(1199)に上棟し、建仁3年(1203)には門内に安置する仁王像とともに竣工したそうです。入母屋造、五間三戸二重門で、ただ下層は天井がなく腰屋根構造となっています。
東大寺南大門の金剛力士像は、運慶・快慶らによって作られた、鎌倉彫刻の代表作ですね。寺門に安置された仁王像は、正面を向いて立っているのが一般的ですが、東大寺南大門の吽形(うんぎょう)と阿形(あぎょう)は向かい合っています。。向かって左側に置かれているのが、口を開いた「阿形(あぎょう)像」。宇宙の始まりを表わしているといわれます。