学校日記

きょうは、下駄(げた)の日だそうです

公開日
2013/07/22
更新日
2013/07/22

トピックス

 下駄の寸法を表わすのに、「七寸七分」というように「7」がよく使われ、下駄の跡が「二二」に見えることから、全国木製はきもの業組合連合会が平成3年に制定しました。
 下駄は、日本の伝統的な履物ですね。「下」は地面を意味し、「駄」は履物を意味するそうです。その呼び名は、戦国時代に成立したと推測され、それ以前は「アシダ」と呼ばれていたそうです。
 道路が舗装されていなかった時代には、雨などが降って道がぬかるむと、草履などでは、ぬかるみに足が埋まってしまいましたが、高さのある下駄は、ぬかるみに埋まりにくかったため重宝されました。