学校日記

節分集会

公開日
2014/02/04
更新日
2014/02/04

学校の様子

 2月3日体育館で節分集会が開かれました。総務委員が企画した劇やクイズは、とても工夫されていて、節分の意味や豆まきの由来をみんなで楽しく学びました。
【豆まきの由来】
 昔、京都に鬼が出て、みんなを困らせていました。その時に、神様からのお告げで、豆を鬼の目に投げて、退治したという話があります。「鬼=魔」「魔(ま)を滅(め)っする」という言葉から、その年が無病息災で過ごせるようにと、豆を撒くようになりました。
「昔のカレンダーでは、2月3日が大晦日だったんだよ。」「大晦日だから、新しい一年が、楽しく過ごせるように豆を撒いて、鬼を家の中に入れないようにしようね。」
 みんなのお家でも豆まきをしたかな?