3年生 中央公民館(四つ建て民家、民族展示室)見学 その1
- 公開日
- 2011/02/17
- 更新日
- 2011/02/16
3年生
3年1組、2組は本日(2/16)、柏原町にある中央公民館(四つ建て民家、民族展示室)へ見学に行きました。
公民館に着いたら子どもたちは疲れも見せず、ボランティアの先生の説明に1時間余り注意深く聞き入っていました。また、聞いたことを一生懸命メモしていました。
民族展示室は米作りの道具、鉄でできた道具、プラスチックでできた道具が展示してありました。実際に触らせてもらえました。ダイヤル式の黒電話を不思議そうに操作しました。鉄でできた扇風機を持ち上げようとしても、重くて持ち上がりませんでした。電気を使わない木製氷冷蔵庫を、たんすみたいと不思議そうに見つめていました。
四つ建て民家では、養蚕の様子、箱ぜんを使っての食事の様子、虫よけ・火よけのおまじないなどを見て、昔の生活の工夫・努力の様子がうかがえました。
実際に道具・建物を見て触れて、子どもたちは強く印象を受けたみたいです。往復90分の行軍で少し疲れましたが、充実した学習ができました。
明日は3組、4組が見学に行きます。