視覚しょうがいの方をお招きして
- 公開日
- 2019/09/12
- 更新日
- 2019/09/12
3年生
少し古い話題となってしまいますが、9月6日(金)の総合的な学習の時間に、視覚しょうがいの方からお話を聞きました。
タオルを使って目かくしをして、見えないってどういうことか体験してみました。じゃんけんをして、グーとかチョキとか言うだけで見えなくてもできるんだと分かりました。そんなふうに、見えなくてもちょっとの工夫で日常生活はできることが多いのだと教えていただきました。
それでも、まちに出かけると音の静かな車があるなど危険なこともあり、周りの人の理解や協力があるととても助かるのだということを学びました。声をかけるときには、とんとんと肩に手をふれて、「すみません、何かお手伝いできることはありませんか。」といった声をかけてもらえると嬉しいとのことでした。
お話を聞いて、どんな工夫があるのか、自分たちに何ができるか調べていきたいと、今後の学習に意欲を見せていました。