学校日記

終業式を行いました。

公開日
2015/07/17
更新日
2015/07/17

学校

 7月17日(金)、春日井市にも注意報などが出ていましたが、無事終業式を行うことができました。
 5月には交通事故死という痛ましい出来事もありましたが、それ以外の大きな事件や事故もなく、学校の諸行事も順調に進めることができました。
 校長先生からは「もち」と「のち」のお話がありました。
 「もち」は、「人の気持ち」。
 人の気持ちが考えられる人になり、いじめは絶対に許さないというお話でした。
 「のち」は「自分の命」。
 自分の命は自分で守るよう、安全な生活をしようというお話でした。

 元気よく校歌を歌った後、生活指導の三輪先生・交通安全担当の藤原先生、校務主任の金堂先生からも、「命」に関わる夏休みの安全な生活についてのお話がありました。
 三輪先生からは「いかのおすし」、藤原先生からは「道路交通安全法」の話がありました。どんな内容の話だったのか、ぜひ、お子様から聞いてみてください。

 明日からの長い夏休み、自分の命は自分で守り、充実した日々を過ごせることを願っています。
 なお、今後も、台風や集中豪雨の際は、ご家庭でもご注意いただくようお願いします。